「乾太くん」がある生活。その後(2)

「乾太くん」が我が家にやってきてだいぶたちますが、もう「乾太くん」なしでは生きていけないくらい、私にとってなくてはならない存在になってます(^^)

外に洗濯物を干すことは、滅多にありません。

ほぼ毎日「乾太くん」にお世話になってます。

洗濯で、時間や天気を気にする必要がない生活がこんなにも快適になるとは、想像を絶するものがあります。

 

一年を通して感じたことは、以前紹介した、柔軟剤シートは、静電気が酷い冬のみの仕様でOKってことです。

あまり香りもしませんし、柔軟剤効果も薄いきがしますが、静電気防止の効果はかなり凄いです。

ということで、静電気が発生しない時期に使用しなくてもよいようです(^^;)

寒くなってきて、服がバチバチ静電気を帯びてきたら、使用するのがおすすめです!!

 

 

最近は、羊毛でできているボール「ドライヤーボール」というを手に入れました。

乾燥機に洗濯物と一緒に入れることによって、乾燥機内でウールのボールが動き回ることで衣類の間に隙間を作り、効率よく熱風をあてて乾かします。
また、ウールドライヤーボールが水分を吸収してくれるので、乾燥時間短縮になります。

 

使用した感想ですが、まず、本当に「時短になるのか?」ということについてですが、実際に使用してみて、かなり時短になっているように感じます。

体感として、20分くらい早く乾いていそうな気がします。

 

ただ、欠点としては、靴下などがまるまっていて分厚くなってたりすると、他の洗濯物が早く乾いているために、分厚くなっている所がしっかり乾いていない状態で乾燥が終わっていることがあります(^^;)

いいのか、悪いのか。。。

なので、「あれ?乾いていない部分がある⁉︎」ということがしばしば。

靴下など、丸まった状態で乾燥しないようにするのかコツです。

 

あとは、洗濯物が少ない時は、特にボールが庫内でぶつかる音が凄いです。

「ゴロンゴロン」と言うより、「ゴツンゴツン」って感じです。

洗濯物が多い時はそれほどでもないんですけどね〜。

 

あと、使用している個数ですが、洗濯物が少ない時は3個、多い時は6個、投入してます。

 

時短にもなって、シワも減るので、おススメです(^^)

 

以上、ドラヤーボールについてでした(^^)

f:id:ama88:20220624165441j:image
f:id:ama88:20220624165438j:image