さあ、片づけよう!!

リビング。。。

 

何をする場所か。。。

 

みんなが、ゆったり過ごすところ。

テレビを見る。

ゲームをする。

本を読む。

音楽を聴く。

子供が遊ぶ。

おやつを食べる。

生活のちょっとしたことをする。(?)

団らん。

 

そう考えると、ほとんどの物が必要ないですね(^^;)

 

必要なもの

・テレビ

・オーディオ

・本棚

・生活必需品

・ソファー

・テーブル

・ゴミ箱

 

現在ある物(必要ない物プラス)

・本

・ランドセル(下の子)

・学校の道具(下の子)

・文房具

・おもちゃ

・パジャマ

・塾のバック各種

・学校のプリント

・その他色んな物

 

まず、我が家のリビングに下の子の色んな物が溢れているのには、ちょっとした理由があります。

数ヶ月前までは、下の子の道具ではなく、上の子の道具で溢れかえっていました。

というのも、旦那が上の子の机でテレワークをすることになり、上の子の部屋を占領していて、上の子の物を片づけにいけない状態でした。

リビングは上の子の道具で溢れかえり、勉強も机で出来ず、何か物を取りに部屋に入ることもなかなかできず、困り果てて、今度は娘の部屋で仕事をしてもらうことにしました。

娘はリビングで勉強しているので、最初はそれほど困らなかったのですが、やはり、色んな道具を片づけに部屋に入ることができないので、次第に娘の道具がリビングに溢れかえってきました。

ついでに、旦那がいない日に、部屋からおもちゃを持ってきてリビングに置くようになり、おもちゃもリビングに散らばるようになりました。

ついでに、娘の部屋は洗濯物を室内干しする部屋でもあったので、仕方なくリビングに

干すようになり、どうにもこうにもいかない状態に(^^;)

散らかる理由の一つに、テレワーク問題もあります(^^;)

 

旦那の仕事部屋の希望は「部屋にベットがない個室」。

 

そうすると、娘の部屋以外どこにもありません(^^;)

 

最近、娘の部屋をカーテンで仕切って、洗濯物を干したり、娘の物を取りに行ったりできるようにしてはどうかなとちょっと考えています。

あと、一階を片付けて、いっそのこと、娘の学校の道具を収納する場所を確保するほうがいいかなと思い始めました。

どうせ1階に置くなら、収納するスペースがあった方が片づきますよね。

 

ということで、今日は部屋の模様替え中。

 

ダイニングに置いていた机を解体して、家具の配置を変更しました。

テレビの場所の移動もしたので、テレビアンテナのコードを買ってこなくてはならなくなりました。

色々配置を変えたわりに、もともとぎゅうぎゅうに家具が並んでいたので、スペースの余裕はあまり生まれず、ガックリ(^_^;)

LDにスペースがないということは、娘の荷物は隣の小さな和室に置くしかなく、結構厳しいですね。

というのも、和室は4.5畳で、ピアノが置いてあります。

それに加えて、掃き出し窓と、リビングに繋がる襖があるため、部屋の壁3面が使えないことになります。

残すところの1つの壁には小さな押し入れがあり、家具を配置できるスペースは本当に限られたものです。

ちょっと工夫が必要なようですね(^^;)

 

まあ、大きな家具は動かしたので、あとは片付けするしかないですね。

気合を入れて頑張ります!!(^^)

 

 

《リサイクルに出したもの》

・トランポリン

・ワンダーコア

・骨盤矯正の椅子

チャイルドシート

・子供用ハンガーラック 

・旦那の服

・旦那のカバン各種

 

f:id:ama88:20211216121141j:image