前々から、カーテンを自動で開閉できる商品「mornin'」がずっと気になっていたのですが、購入に至らず、先日「Switch Bot カーテン」というのを見つけ、「これはいいかも!!」と購入しました(^^)
まずは、リビング用(両開き)に2個、子供部屋用に1個(両開きだが、片開きにしようかなと)の計3個。
届いた「Switch Bot Curtain」を充電し、さぁ、取り付けとなった時に、なんと、カーテンレールの幅が合わないことが判明。。。(^^;)
カーテンレールは、幅の違いがあるらしいです。
知らなかった〜(^^;)
そんなこと、考えたこともなかった。
しかたないので、今度はカーテンレールを注文。
「Switch Bot Curtain」をなんとしても取り付けたいので仕方ありません。。。
そうして届いたカーテンレール。
壁への取り付けは大変そうだなと、ちょっと気が重かったのですが、取り付け説明書を見ていると、どうやら今のカーテンレールは、まずブラケットというものを壁に取り付けて、そこにレール部分をカチッと押し込むだけの仕様のようです。
「これは、もしかして、我が家のもともと付いていたカーテンレールも同じ仕様だったりして!?」と、よくよく見てみると、なんと同じ仕様!!
レール部分だけ、簡単にカチッと外すことができました!!
なんと素晴らしい!!
ただ、レール幅が違うものが取り付けれるのかと、メーカーが違っても大丈夫なのかが不明。
物は試しでやってみたら、なんと、取り付けられました(^^)
いや〜、こんなに簡単に取り付けられるとは嬉しい限り(^^)
早速、「Switch Bot Curtain」を取り付けて、毎日、同じ時間に開閉するようにタイマー予約しました!!
自動で動くカーテンを見て、もうニンマリですね(^^)
いや〜、勝手にカーテンが開いたり、閉まったりするなんて、とっても便利です。
朝になったら、同じ時間に朝日を浴びれて、暗くなってきたら、焦ることなく、自動で閉まる。
こんないいことないです。
特に、自動で閉まってくれるのはいいですね!!
オープン外構の我が家は、外から丸見えなので、暗くなってもカーテンが開いていた日には、思わず叫びたくなりますね(^^;)
私以外にカーテンを閉めてくれる人いないし、ストレスでしかない。
これで、また一つ、ストレスが減りました。
本当は、自動でシャッターも開閉できたらいいんだけど。。。
仕方ないですね。
「Switch Bot Curtain」の動きは、思っていたよりゆっくりです。
音も、私はそんなに気にならないくらいです。
手動でも開閉できますし、携帯からいつでも開閉できます。
そのうち、アレクサを導入して、スマートホーム化したいなと計画中(^^)
↑↑充電中の写真
1充電で約8か月使用できるそうですが、後日、ソーラーパネルも取り付けたので、どの位もつのか不明です。