敬老の日ってどうしてる?(私の失敗談)

昨日、実家に久しぶりに電話をしました。

すると、敬老の日に孫から電話もないとのことでお叱りが。。。(^^;)

私の躾がなってないと。。。

 

結婚当初は、旦那の両親がまだ若く、お爺ちゃんお婆ちゃんという呼ばれるのも嫌そうな雰囲気で、また、私が何かにつけて物を旦那の両親に贈るのも嫌がられて怒られた事があり、距離感が掴めないといった事もありました。

そんな、少し言い訳じみたことも言ってみましたが、そんな事は理由になるはずもなく、まあ、素直に怒られました。

 

ただ、口から出かかって、言うのをやめましたが、なぜ今になって怒るのかということが少し引っかかります(^^;)

実の親子で、しょっ中、電話する仲なのに、もっと早く言ってくれてもいいのに。。。

だって、息子はもう中学生で、一度も、敬老の日を理由に電話をした事がありません。

こんな年月が経つまで、言い出せずに怒りを溜め込んでたって事でしょうか!?(^^;)

 

他の孫からは連絡が来るのにってことと、周りはみんな孫から連絡が来ているのにとのこと。

躾がなってないことをガンガン怒られまくったので、「娘の私を躾けるのは貴方では?」と言いたくもなりましたが、そんな事を言ったらおしまいなので、言うのは止めました。

 

私が悪い事は間違いないのですが、息子が生まれてから十数年後にお叱りを受けたことに、やはり戸惑いますね(^^;)

今更ながら、子供達から遅れてごめんねの電話を入れさせるべきなのかな〜〜。

もう、とっくに過ぎちゃってるけど。。。

 

そして、旦那の両親にも初の電話を入れさせなくてはいけないのかな。。。(^^;)

旦那の両親には、お叱りを受けてない分、サラッと連絡は入れやすいのですが。

 

今となってはもう遅いですが、子供がもっと小さくて可愛い時期から電話してた方が良かったのだろうなと思います。

他の孫は連絡くれて可愛いと言われれば、そりゃそうだよねと素直に思います。

息子はもう声変わりしちゃってるので、可愛さも半減ですよね〜〜〜。

ま、気持ちの問題だから、そこはいいか。。。

f:id:ama88:20210928103156j:image