夏休みの昼ごはん問題、どうするか。。。

夏休みが始まって数日、1番の問題は、昼ご飯。。。

これから毎日3食って考えると、本当にガクッときてしまいますよね。

 

こんな時、給食ってありがたい制度だよな〜って思いますね(^^;)

学校がある時は、なんと楽なことか。

栄養も考えてくれて、安くで食べさせてくれて、本当にありがたい限りです。

お仕事しているお友達も、夏休みは学童にお弁当を持たせるらしくて、働いていても働いていなくても、お昼問題はあるようです。

お弁当も大変だよな〜。。。

 

我が家は、コロナ禍で旦那がほぼテレワークになった時から、お昼問題は、少し負担に感じていたのですが、それが夏休みになると、家族全員分なので、量的にもどうしようかな〜って思いますね(^^;)

1人だったら、本当に適当に食べて終わりにできるのに。。。

米とほんの少しの残り物でもOKだし、下手したら、朝、子供が残した物(朝食)だけ食べてすませたりってこともできるけど、家族の分まで準備となると、そういう訳にはいかないですもんね(^^;)

 

あ〜、こんな時、料理が得意ならなって思います。

チャチャチャッと、美味しいご飯をすぐに出せるママは本当に素敵ですよね〜。

 

私の場合は、献立も用意しておらず、キッチンに行って、何にするかな〜とゴゾゴゾ。。。

冷蔵庫開けてみたり、棚を開けてみたり。。。

そんでもって、散らかったキッチンが気になって、少し片付けてからになったり。。。

 

キッチンに立って、即、調理開始!!ってことには絶対にならないですね(^^;)

まずは整ったキッチン&計画的な献立&準備が必要なのかな〜(^^;)

駄目駄目な母です。。。

 

さあ、もうお昼。

今日は旦那は出社日でいないので、少し時間の余裕があります。

 

何食べようかな。。。

f:id:ama88:20210726115909j:image