先日、娘が転んで膝に擦り傷ができました。
消毒をして絆創膏を貼っていたのですか、何となく治りが遅いような。。。
娘に「触ってないよね?」と確認。
というのも、娘は、傷を触っちゃう癖があるのです。
数日、様子を見ていたのですが、その後、2、3日、うっかり怪我の存在を忘れてしまっていて、気が付くと、怪我は普通サイズの絆創膏に収まるくらいなのに、娘が膝に大きいサイズの絆創膏を貼っていました。
私「どうしたの?」
娘「傷の周りが痒くて掻いたら、傷ができちゃった。」
まさか。。。
あわてて、膝の絆創膏を外すと、怪しい傷が増えてました(T_T)
あ〜あ、これとびひじゃないかな。。。(T_T)
息子が小さい時に、一度、掻きむしって擦り傷になったとこに絆創膏貼ってあげたら、とびひになったことがあるんですよね〜。
その時、掻きむしってできた傷に絆創膏はまずいことを学びました。
気付いたのが週末だったので、病院は閉まってるし。。。
とりあえず、家にあったゲンタマイシンを塗ってみたのですが、あまり良くならず、傷が増えたことで痒みがあるらしくて、傷の側を掻きむしって、また傷が増えました(T_T)
月曜は病院の受付時間に間に合わず、結局、昨日、病院で塗り薬と飲み薬をもらってきました。
なんとかこれで良くなるかなとホッとしました。
娘は初のとびひなんですが、本当に今までとびひにならなかったのが不思議なくらい、傷を触っちゃうんです(-_-;)
幼児期に、同じ年くらいの親戚の子が小さい傷をずっと触っていて、それを見た娘も暇な時に傷を触るようになったのがきっかけです。
注意してもなかなか治らず、そんな中、低学年の頃、近所で転んで怪我をした事がありました。
近所の1つ年上のお姉ちゃんが、ティッシュを濡らしてきて怪我を拭いてくれて、何度も何度もティッシュを交換してお世話してくれたらしくて。。。
嬉しかったのか、それが良いことと思ったのか、今度は濡れたティッシュで傷を何度も拭くようになり、怪我した当日だけじゃなくて、数日間そんなことをするので、怪我の治りが遅い事が増えてしまいました。
何度も注意して、ようやく、濡れたティッシュで傷を拭くことはなくなったのですが、治りかけの傷を触ったり、やはり、傷が気になっちゃうんですよね〜(^^;)
これをきっかけに、傷からバイ菌が入ったら大変だと分かって、変な癖がなくなってくれたらいいのですが。。。