長年使っていた格安SIMのDMMから、「ahamo」に変えてみました。
何か変わったかと言うと、今のところ感覚としては何も変わっていません(^^;)
今の生活スタイルでは、格安SIMで十分だったんでしょうね(^^;)
DMMの前は、ずっとdocomoでした。
docomo→DMM→docomo(ahamo)ということになります。
DMMに変えた時は、お昼の時間帯にお出かけしていると、ネットが繋がりにくいというか遅いなと感じる事はよくありました。
あとは、花火大会などのイベントに行くと、ネットに繋がりにく(遅い)かったり、下手したら繋がらなかったりしました。
ま、MVNOなので仕方ないのですが。
だいたいネットも月1Gで足りるくらいの使用頻度だったので、そこまで不便を感じてはいなくて、それよりも格安SIMに変えたことで、月額使用量がかなり減ったので、満足していました。
今回、それなのに、なぜ携帯会社を変更したかというと、本当は、息子に譲った私の使い古しの携帯がいよいよ使えなくなってきたので、息子に格安で携帯をゲットしようというとこから始まりました。
数年前まで、格安だったDMMも、時代と共に他の会社も値段を下げてきたことで、魅力的ではなくなってしまいました。
楽天に買い取られたDMMは、今は新規契約はできない状態です。
サービスは継続していますが、当然、価格の変更等はありません。
色々調べた結果、docomo回線を使用しているOCNで、キャンペーンをしていたので、息子だけ、端末も購入する形で新規契約しようと計画を立てました。
しかし、どうやら、新規契約より、MNPで転入した方が端末割引があるということが分かりました。
そこで、携帯番号を変えたくない私が先にMNP転出してOCNに移って、後から息子は新規契約でOCNで契約しようと考えました。
そうすることで、私がキャンペーン価格で端末を1台ゲットできて、それを息子に譲れると思ったのです(^^)
しかし、MNPで違う会社に移る難しさなんですが、MNPの予約番号には15日という有効期間があり、OCNのMNP転入には、有効期限が12日残っている事が条件としてあります。
DMMから、MNPの予約番号が発行されたのが、夜中。。。
その時点でもう1日無駄にしたようなものです。
どうせなら、次の日の朝に発行して欲しかった(^^;)
そしたら丸々15日間の有効期限があったのに。。。
そしてタイミング悪く、購入したい端末が品切れ状態。。。
端末が品切れのまま、あっという間に数日経ってしまいました(^^;)
15日経たないとMNPの再取得はできないし、せっかくMNPの予約番号を取得したしで、とりあえず、前から気になっていたahamoに移ってみました。
そうこうしているうちにOCNのキャンペーンも終わってしまい、息子はまだDMMのままです(^^;)
携帯端末が欲しいとこから始まった計画が。。。
またキャンペーンがあるのを待って、次は新規契約で息子をOCNに移そうかな(^^;)
私は、しばらくahamoを使ってみて、メリットがなければ、同じくOCNに移ってもいいかなと思っています。
あとは、タブレットの契約をどうしようかな。
データSIMで安いとこを探すか、シェアプランなどを検討するか。
いっそのこと解約して、使用する時に契約するか。
悩みます。。。
ahamo
OCNモバイルONE
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html