乾太くんが我が家にやってきてから約1ヵ月半。
なんとも素晴らしい日々。
本当に快適です。
以前書いたように、洗濯物を投入する手間や、フィルターのお掃除などは、全く苦ではありません。
乾燥機自体の大きさも全くきになりません。
使用頻度ですが、洗濯したら、95%くらいは乾太くんを使用しています。
ほぼ、すべて乾燥機といっていいくらいです。
晴れていても、乾燥機。
まだ花粉の時期でもなかったのですが、気が付いたら外に干す事がなくなっていました(^^;)
干したり、取り込んだりしなくてよくて、天気や時間をいちいち気にしなくていいのは、本当にストレスフリーです。
食洗機と並ぶ、お役立ち家電、間違いなしでね!!(^^)
乾燥機に入れない5%くらいとは何が含まれるのかと言うと、デリケートな服(お出かけ着・下着)や、ニットなど、厚手のズボン、ワイシャツくらいです。
乾燥機に入れない物は、数日まとめとくこともあります。
この乾太くん、厚手コースというものがあります。
試しに、息子のジーパンを乾燥させてみました。
結果は、縮まず、普通に乾燥できました。
しかし、なんとなくもしも縮んだら嫌だなということで、ジーパンや、厚手のズボンは、5分〜10分乾燥させて、外か室内に干してます。
下着類も同じです。
あと、ワイシャツですが、ワイシャツだけ乾燥機に入れて乾かしてみたところ、シワも適度に伸びて、案外良い感じで乾かせたのですが、アイロンがけが要らないほどではないので、糊付けするために、乾燥機には入れない事にしました。
ということで、乾燥機に入れない服はかなり少なく、干すのも楽ちんなものです。
日々のルーチンは、
①まず、乾燥機で乾かさない物だけ洗濯ネットに入れて、他の洗濯物と一緒に洗う。
②洗濯ネットに入れたものだけ、5〜10分乾燥機に入れる→干す(すぐ乾きます)
※数分でも乾燥機に入れれなそうなものは、そのまま干します。
③洗濯ネット以外の物を普通コースで乾燥させる。(この時、ペーパー柔軟剤を入れる)
こんな感じです。
本当に楽ちん♪♪
紙の柔軟剤は、ソフランのを使用しています。
香りは、優しい香りで、乾燥後は、あまり香りは残っていない気がします。
ネットを見ると、効果があまり分からないという声も聞かれますが、我が家では大活躍です。
この紙柔軟剤を使う前は、普通の液体柔軟剤を使用していましたが、乾燥機で乾かした服を着ようとすると、バチバチッという、音がするほど、静電気が凄くて、どうしたものかと思っていました。
しかし、この紙柔軟剤を使うようになってから、その静電気が全くなくなりました。
使用方法に、1枚に付き3kgと書かれているので、容量通りに使用すると効果も出やすいのではないかなと思います。
我が家では、毎回、2枚投入しています。
ただ、この紙柔軟剤、近隣のスーパーや、ドラッグストアに売ってないんですよね〜。
仕方ないので、ネットでまとめて購入しました。
静電気でお悩みの方がいたら、一度試してみてください(^^)
★つむ太郎さんの「かんたブログ」、乾太くんについてとっても詳しく解説しているのでおすすめです!!ぜひ参考にしてみてください。↓↓↓