最近ずっと思っていたことが、テレビで放送されていました。
それは、「黙食!!」
外食が悪いのではなくて、マスクを外しての会話で感染リスクが高まるのですから、「黙食」すればいいのです!!
黙って食べる!!
それが1番リスクがありません。
前々から、マスク会食やら言われていましたが、マスクをずらしながら食べるのは、かなり難しい場合が多いのが現実で、あまり浸透しなかったのだと思います。
お店の中で、数人だけマスクをずらしながら食べても、隣の席の人が大声で会話していたら意味がないですもんね。
それに比べて、利用客も分かりやすくて、実行しやすいのは、「黙食」ではないでしょうか!!
店内全てが安全な空間として保てて、全ての利用客が安心して食事ができます。
感染リスクが減れば、外食を自粛する必要性が減ります。
ただ、みんなの意識改革が必要ですよね(^^;)
美味しい物を食べて、楽しく会話するというのが、食事の楽しみでもあります。
「喋らないで食事って、あまり楽しくないのでは?」と、シンプルにみんな思うでしょう。
ただ、こんな状況なので、会話は我慢して、美味しい食事を集中して食べるのもいいのではないでしょうか。
「黙食」を始めたお店では、「何か喋らなくてはいけない時は、皆さん口に手を当てて声を出すなど、気を遣ってくださるようになった」とのこと。
そういう、ちょっとした事で、感染リスクはグッと減り、安心安全が守られるのだと思います。
最初は、無言での外食は違和感もあるかもしれませんが、コロナ禍の今だけの事なので、「黙食」が広まればいいなと思います。
仕事や用事などで、外食しなくてはならない人も多いでしょう。
また、美味しい食事もしたいでしょう。
私も「あそこのお店の○○が食べたい!!」、しょっ中思います。
そんな時に、安心して食事ができると、とても嬉しいですよね。
「経済活動をしてやっている」と言って、お店で大声で喋っては、それは、迷惑でしかありません。
本当の意味でお店の助けになっていません。
今だけ、コロナが終息するまでの間だけ、「黙食」をしてみませんか⁉︎(^^)