またコロナ感染で亡くなった幼い命。
とても悲しいニュースです。
「稀なケースである」と、そんな簡単な言葉ではすまされないですよね。
とても悲しく辛いニュース。。。
志村けんさんが亡くなった時に、死に目にも会えず、ご遺体にも対面できない辛さをお兄さんがうったえていました。
親族の方にとって、とてもつらいことでしょう。
その時は、親族の方々のつらい気持ちを聞き、本当に怖い病気で、周りの方々もつらい思いをする大変な病気だと思いました。
そんな中、入ってきた幼い感染者の不幸なニュース。
隔離された子供のことを考えると、とても悲しくつらい気持ちになりました。
不安だったことでしょう。
泣きたかったことでしょう。
苦しく、つらかったことでしょう。
このニュースを知るまで、子供が一人、隔離され、闘病することを、今まで現実としてとらえていなかった気がします。
幼い子にとって、それは大人以上に過酷で、つらく、悲しい現実です。
親御さんも、耐えられない悲しさ苦しさを感じた事でしょう。
自分が感染してもいいから、命は惜しくないから、そばに寄り添いたかったと思います。
「お願いだからそばに行かせて。抱きしめさせて。声をかけさせて。」
親御さんの声が聞こえてきそうです。。。
子供が苦しんでいるのに助けられない、寄り添ってあげれないつらさを考えると、涙がこぼれてきます。
もしも自分が子供が苦しんでいる時に寄り添えず、死に目にも会えず、遺体と対面もできないとしたら、そんな苦しいことはないでしょう。
予防対策はもちろんですが、人にうつさないためにも、みんなで戦わなくてはいけないと思います。
ほんの数か月、我慢すればいいのです。
この状態が一生続くわけではありません。
そう考えると、短期間の不用意の外出自粛などは協力できると思います。
自分自身のことだけ考えていてはいけません。
死んでしまったら、その先の人生はないのですから、これ以上死者を増やしてはいけないのです。
そのためにも、それぞれが少しずつの我慢をしなくてはいけないと思います。
13歳の少年は隔離され看取られることもなく逝った【新型コロナ「子供は重症化しない」神話の崩壊】