うちの学校は、来週、入学式&始業式後、臨時休校としつつ、分散登校になります。
主に関東で感染者が急増しているこの状況で、本当に分散登校でいいのか、かなり疑問が残ります。
確かに、学業が遅れる心配はありますが、最初に臨時休校になった頃より、かなりひどい状況になってるのに、なぜ登校させるのか。。。
子供は、かなり密着して遊んでしまったりします。
見ていると、頭と頭をくっ付けている事なんてザラだし、じゃれあったりしようものなら、いくらマスクしてたとしても、危険でしょうがないです。
いくら換気をしたところで、感染を広げてしまうリスクはかなり高いと思ってしまいます。
うちの下の子なんて、マスクが大嫌いで、ちゃんと付けられません。
いつのまにか外してしまったり、短時間でもずらして鼻を触ったり、もしも娘が感染したとしたら、みんなにうつしてしまうこと間違いなしです。
低学年の子供に、予防対策させたり、他にうつしてしまわないようにエチケットを徹底させるのは、かなり難しいことです。
今、10代の子供達の感染者が少なく、感染源になっているとは認められないのは、家にこもってるからなのでは??と思います。
家から出てないのだから、感染源になり得る訳がないのです。
これが、今から学校へ行くとなると、10代の子供達も動き出し、恐ろしい事になるような気がしてなりません。
⬆︎スマートニュースより