グーグルサーチコンソールにある「パンくずリスト」という文字。
横文字や、難しそうな文字と並ぶ「パンくずリスト」というかわいらしい文字。
違和感しかないですよね。(^^;)
パンくずって。。。
ゴミみたいなページってこと??
ずーっと気になっていたので、調べてみました。
グーグルサーチコンソール について(目次)
パンくずリストとは?
パンくずリストとは、訪問者がサイトの中のどの位置にいるか伝えるための階層順のリストのこと。
名前は、童話「ヘンゼルとグレーテル」の主人公たちが森で迷子にならないように、通り道にパンくずを置いたというエピソードからきているとか。
どおりで、かわいらしい名前。。。
グーグルサーチコンソールのページは、よく分からなくて見る気もおこらなかったのですが、ちょっと見てみようかなという気になりました。
ゴミという意味ではなかったんですね(^^;)
パンくずリストの効果
訪問者が迷いにくくなる
カテゴリーの構造が明確になるので、訪問者が迷いにくくなる。
前の階層のテキストはリンクになっているため、サイトを巡回しやすくなる。
SEO効果が期待できる
サイトを分かりやすいカテゴリ構造にし、正しいパンくずリストを作れば、SEO上の効果も期待できる。
「グーグルサーチコンソール」サイトマップの登録
パンくずリストを調べていて分かったのですが、どうやら、グーグルサーチコンソールは、登録だけではなくて、サイトマップを送信しておかなければならないんですね(^^;)
この間、なんとか登録できたと思っていたのに、肝心なことをしていなかったとは。。。
しかも、サイトマップって何??
って感じでしたが、色々調べて行くと、なんだかブログやるにも奥が深いんだなと思いました。
Googleさんに見つけてもらうために、本当にややこしことをしなくてはならないんですね。。。(^^;)
ネットを調べて行くと、「sitemap.xml」「sitemap_index.xml」を登録すると書かれているページが結構あったのですが、「sitemap_index.xml」がどうしても登録できず、どうしたものかと途方にくれました(;;)
しかし、あるブロガーさんのページを見て、どうやら、はてなブログは「sitemap.xml」の方の登録だけでよいことが分かりました。
毎度毎度、ちょっとしたことで手こずります(^^;)
なかなか大変な道のりだ~。
↓↓参考にした、「いまいちどログ」さんのページ
さて、今日も、断捨離、断捨離。。。