メルカリさまさま

昨日、娘が幼児向けの塗り絵をしていて「私、塗り絵が好き!!1年生だけど、塗り絵が大好き!!」と言いました。

私が「大人の塗り絵っていうのもあるんだよ~。何歳になっても塗り絵やっていいんだよ。」と言うと、

娘「じゃあ、20歳くらいの大学生になったら、私、メルカリで大人の塗り絵買うわ!!」

私「メルカリで???」

娘「だって、A君も、『今度、ママがメルカリで絵本買ってくれる』って言ってた。」

娘「そしたらね、B君がね『メルカリはもう古い』って言ったんだよ。」

 

小学1年生の会話、面白すぎです(^^)

 

ちびっこ達にも「メルカリ」って浸透しているんですね〜(^^)

娘に「あなたのママは、まだメルカリには手を出していないですよ~。」って伝えたいところですけどね〜(^ ^)

 

近々、登録してみたいと思ってはいるんですけど、なかなかです。

 

 女の子は、おしゃべりで、しっかりしているかと思いきや、年齢相応なおバカなことを言ったりするのでかわいいですね。

男の子とは、また違った可愛さがあります。

 

 

昨日は、兄弟2人の個人面談がありました。

息子は、先生から見たら、良くも悪くも目立たないのか、1年生の頃からずっと、特に問題なしといった感じでサクッとお話しが終わってしまいます。

 

娘は、初の個人面談でしたが、どうやら元気があり、しっかりはしているけど、先生に質問しまくるタイプのようです(^_^;)

算数とかの答えを先に言ってしまうとかではなく、何か先生がお話しや説明をしていると、想像を膨らませて、これから説明することや、今話している内容ではないこと(関係はあるけど)を質問してくるようです(^^;)

 

帰宅後、なんと娘に伝えようか考えて、それとなく、学校での様子を伺って、先生への質問は、先生が「質問ありますか?」と言ってからしようねと伝えたところ、先生はそんなこと言わないと言うので、じゃあ、先生の話しが全部終わったら、質問してもいいよと伝えてみました。

娘は、「分かった。お話し終わったら『質問です。』と言ってから質問するよ!!」と元気に回答(^^;)

大丈夫かな〜。先生の話しが終わった途端、質問責めにしないかしら(^^;)と、不安が残りますが、元気なのはいいことだし、質問するなとも言えないし、とりあえず、今はこんなもんしか言えないかな。。。

しばらく様子見です。 

何でもかんでも質問する事がいいことと思っているのかな。。。

これから授業参観の時は気を付けて観察していこうと思います。

f:id:ama88:20191113112713j:plain

https://www.ac-illust.com/