先日、Amazonプライムのサービスの凄さと、価格値上げの驚きをブログに書きましたが、その時、あまり知らなかった、「Reading」、「フレッシュ」、「Photos」のサービスについて調べたので、分かったことを書きたいと思います。
ネットを調べると、知っている人は、しっかりサービスを利用しているようなので、それにまずびっくりしました(^_^;)
プライムビデオしか知らなかったので、今までかなり損していたなと思います。
「Amazon フレッシュ」
まず調べてみたのが、「Amazon フレッシュ」は、生鮮、食品、飲料、お酒や日用品、雑貨などを当日届けてくれるというサービスです。
以前、あるスーパーの似たようなサービスを利用したことがあり、また、現在はコープの宅配を利用しているので、お安く便利なら、利用してみようかな!!という気持ちで、サイトをチェック!!
しかし、私が住んでいるところは、どうやらお届けできないエリアのようです。。。
残念。。。
サービス内容は、24時間注文受付、最短4時間で当日お届け可能。
しかも、24時までお届けしているなんて、凄すぎです!!
働いている方、小さいお子さんがいらっしゃる方、なかなか買い物に行けない方、色んな方に便利なサービスですよね。
今後、エリア拡大を期待したいところです(^ ^)
Amazonプライム会員なら追加会費なしで利用可能
最低注文金額は4,000円
1回の注文につき配送料390円
10,000円以上の注文で配送料無料
初めてのご登録なら30日間Amazonプライム会員の月会費が無料
※月2回以上のご利用なら、Amazonフレッシュ会員(配送料無料プラン)がお得
月会費500円
最低注文金額は4,000円
配送料がいつでも無料
初めてのご登録なら30日間Amazonフレッシュ会員の月会費が無料
Amazonフレッシュ(配送地域)
東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)
※上記地域でも一部ご利用いただけない地域があります。
「Prime Reading」
次に調べたのが「Prime Reading」。
現在、「dマガジン」を利用しているので、興味深々。
「dマガジン」はドコモを利用していた時から使用していて、その使い勝手の良さに、格安シムに変えた後も引き続き利用していたサービスです。
「Prime Reading」のサイトをチェックすると、小説、ビジネス本、実用書、漫画、雑誌、洋書など、幅広いジャンルの物が用意されているようです。
ただ、やはり有料の「Kinddle Unlimited」とは違って、用意されている本の量が違うようでした。
ただ、「Prime Reading」は無料なので、読みたい本が見つかれば、こんないいことないですよね!!
「dマガジン」と比べてみて、用意されている雑誌の数までは比較できなかったのですが、試しに女性誌「Oggi」を見比べて感じた事を書きたいと思います。
まず、最初に、「Prime Reading」は10月28日の時点で読めるのは、11月号でした。
「dマガジン」は12月号が今日発信されていて、いち早く読むことができました。
また、気になったのが、記事の読み込み速度。
Wi-Fiのもとで、「dマガジン」はストレスなくページをめくれるのに対して、「PrimeReading」は、一旦ダウンロードしてから読むタイプなのか、読み込み速度がかかる印象でした。
本を選んですぐに読み出すというよりは、ダウンロードした後に読み始めるといった感じでしょうか。
ただ、私の端末が携帯なので、専用のタブレットを使用する場合は、違ってくるかもしれません。
結果、「dマガジン」は雑誌を読むためのサービスなので、当たり前といえば当たり前なのですが、雑誌のみで言うと「dマガジン」が利用しやすかったので、「dマガジン」はこのまま契約し、雑誌以外の本は「Prime Reading」で楽しみたいと思います。
雑誌のみの比較(端末:iPhoneの場合)
最新盤の購読、「dマガジン」>「Prime Reading」
雑誌の探し方、「dマガジン」>「Prime Reading」
アプリの使い勝手、「dマガジン」>「Prime Reading」
記事の読み込み速度、「dマガジン」>「Prime Reading」
「Amazon photo」
次に調べたのは、「Amazon photo」。
あらゆるデバイスから写真やビデオをバックアップ、整理、共有できるサービス。
Prime会員は、無制限。共有できる人数は最大5名まで。
なんてすばらしい!!
先日、iCloudの容量を上げたばかりなのに、、、(ToT)
もう少し早く気付いていれば良かった(^_^;)
早速、サイトにサインインしてみたところ、思わぬ事実が、、、。
「あれ?写真が保存してある、、、??」
見ると、私が携帯で撮った写真がずらり。
う~ん。おばちゃんなので、携帯に入っているアプリをあれこれ開いて、フォトストレージに保存したことを理解していなかったのかな。。。(^_^;)
携帯を確認したところ、いらないアプリと判断したらしく携帯から削除していたので、もう1回ダウンロードしなおして、準備完了。(^_^;)
自分でも、「理解してないって怖いわ。」と思いつつ一件落着です。
今後は、iCloudの容量を減らし、こちらに写真などを保存していこうかと思います♫