今日は、早速、「モノを床に置かない」を実践しようと思います。
あと、できればキッチンを片付けたいですね。
今日は、お兄ちゃんがお友達を連れてくとのことで、毎度毎度のことですが、恥ずかしくない程度の片づけはしなくてはならいないのです。
ずぼらな私としては、子供の予定に合わせるのも面倒なのですが、このおかげで、定期的に、我が家は少しは片付いているとも言えます(^^;)
今までは、ちょっと片付けてもすぐ元通りと、リバウンドしてしまっていたので、なんとか、「死んでもしない!!」という意識を持って、維持できるようにしたいですね。
本「死んでも床にモノを置かない。」には、基本のルールとして⑪のルールが書かれています。
【基本ルール】
- 死んでも床にモノを置かない
- キッチンには、モノを置かない
- 机、棚の上にはなんでもかんでもモノを置かない
- 突然、「今日は、掃除しよう」はしない
- モノは、増やさない
- 買い溜めは、しない
- 無理に減らさない
- 考える家事はえ、やらない
- 24時間以上モノは放置しない
- 年末の大掃除はしない
- 思い込まない
とりあえす、①②をやってみるつもりですが、③までできるとかなり家が片付くでしょうね~。
分かってはいても、ついつい、机や棚の上に何でも置いてしまうんですよね。
⑩は、作者の方が毎日掃除をしているからなのですが、⑨までのことができると、物もなく、掃除がしやすい環境になるので、毎日パパっと簡単な掃除で済むのだと思います。
毎日掃除、、、その道のりは遠そうです。。。(^^;)