小学生の英語

現在、小学校でも英語の授業があります。

この間、いつもは学校に置いている英語の教科書を、子供が間違って持ち帰ってきました。

中をめくると、オールカラーの教科書で、文字より絵が中心の教科書でした。

授業内容はわかりませんが、文法とか習うのではなく、英会話的な授業なのかな?と思いました。

不思議なのは、質問などが、英文でたまに書いてあること。

文法など習っていないのに、分かるのかな?と謎でした。

 

私は英語が苦手だったので、子供にはある程度は英語ができて欲しいなという思いがあります。

パートで外資系の会社で働いたことがあり、私は、英語を使わない仕事内容だったので良かったのですが、周りは英語がペラペラの方ばかりで、会議もなぜか英文の資料だったり、本当にカルチャーショックでした(^^;)

そんなこともあり、英語ができた方が得な時代がくるのかなという思いがあります。

 

上の子は、去年から英語塾に通っています。

その塾にしたきっかけは、ただ単に近所の子が通っているという理由だったのですが、本人も楽しく通っていて、「英語は得意だ!!」と言うようになってきたので、うちの子に合ってたのかなと思います。

 

英語教育がちょうど変わり、今後、受験などどうなっていくのか想像できませんが、「英語は楽しい!!」という気持ちで勉強できるといいなと思います(^^)