あま日ブログ

ずぼらなあま(母)の、片付け奮闘記

健康診断の結果でへこむ。。。

今日は、健康診断の結果を聞きに病院へ。

 

太ったし、糖尿病になってたらどうしよう。

腹部エコーも撮ってもらったし、病気が見つかったらどうしよう。

2年間、健康診断受けてないし、まさか、癌ができてたら。。。

 

考えたらキリがないですね(^^;)

まあ、そんな若干の不安もありつつ、いざ、診察室へ!!

 

 

結果は、コレステロール異常。。。(^^;)

 

薬飲むレベルらしい。

 

まあ、太ったしね、、、。

ダラダラしてるし、、、。

コロナ太りという都合良い言い訳してたし、、、。

この一年、マウスピースの矯正していて、噛み合わせが悪くて物を噛めず、ほぼ丸呑み状態だったのもあるかな!?

それは言い訳か(^^;)

 

とにかく、痩せて、運動もしてみるしかないのは確か。

3ヶ月後の再検査に向けて、少し努力してみます。

 

まず、何をしよう。

ほぼ歩かない生活も駄目だよね。

娘もぽっちゃりしてきたし、一緒に歩こうかな。

 

以前も書きましたが、結婚してすぐの時からトータルで10キロくらい太りました。

 

これは、流石にいかんよね。

 

頑張るしかない!!

f:id:ama88:20211105165308j:image

人生を思い通りに操る「片づけの心理法則」 メンタリスト DaiGo

メンタリスト DaiGoの、「片づけの心理法則」を読んでみました。

 

最近、問題的発言で注目を浴びてましたが、そこは置いといて。。。(^^;)

 

本の内容は、今まで読んだ片付け本とはちょっと違った方向から考えられていて、なかなか面白かったです。

 

こんまりさんの、「人生がときめく片づけの魔法」を読んで、「ときめき」って何じゃ?って思った方は、こっちの方が分かりやすいと思います。

捨てるか捨てないかの判断を、「ときめき」を感じて決めなくてはならないのは、かなり至難の業。

まず、「ときめき」とは??から入らなければいけないですもんね(^^;)

 

それに比べて、「片づけの心理法則」は、下の3つのルールをもとにしています。

 

①3択の原則

②初速最大化の原則

③ローコスト管理の原則

 

目的は、「迷う時間、物を探す時間、管理する時間を減らして、そのぶんの自分がやりたいことを実現できるようにする。」というもの。

 

読んでいて、なかなか分かりやすくて良いと思いました。

捨てる判断もいくつか書かれていて、フワッとした感覚的なものではなかったので、割とスパッと判断できそうな気がしてきました。

メンタリストなので、その辺は、得意分野なのでしょう。

心理的な事もしっかりと説明されている気がします。

なので、分かりやすく感じました。

 

仕事にも活かせるような、仕事のスケジュール管理についての説明もあり、主婦にはちょっと

関係ない部分もありましたが、全体的に分かりやすくて良かったです。

家の中の片付けだけではなくて、子供の机も整えてみようかなという気持ちも湧いてきました。

 

こんまりさんや、DaiGoさんの本もそうですが、ちょっと残念なのは、筆者が若いからこそだと思うのですが、主婦が読むのには少し足りない部分がある気がします。

一人暮らしの頃と、家族ができた今とでは、片付けの内容が違うと感じるから。。。

片付けが下手な主婦が管理している家で家族が暮らし、下手な収納方法の家だから、さらにどんどん散らかり。。。

自分が散らかした物でもない物を片付ける日々。。。(T_T)

そして、片付けが下手な母が片付けても片付かない。

 

もう、悪循環ですね(^^;)

 

でも、「片づけの心理法則」を読んで、今までより、物をちゃんと処分できそうな気がしています!!

この勢いで、物を減らして、片付いた家にしたい!!

そして、いつでも誰でも呼べる、素敵な我が家に変身させて、快適な毎日を暮らしたい!!

 

さあ、今日から頑張るぞ!!!

 

f:id:ama88:20211104180139j:image

 

 

 

BE:FIRST 「Gifted.」 CDが届きました!!

楽天で予約注文していた BE:FIRST「Gifted.」が届きました(^^)

 

りょうき君の缶バッチと、そうた君のカードが入っていました。

若い子は、こういうのが嬉しいんでしょうね〜(^^)

最近、そうた君をテレビで見て、赤い髪がとっても似合っていて良いなと思います(^^)

もっとテレビにもいっぱい出演してくれると嬉しいですね!!

 

CDはと言うと、なかなか良かったです(^^)

「Gifted.」と言う曲は、最初は静かな感じで想像していた曲とは違っていたのですが、聞けば聞くほど耳に残る感じがする曲だなといった感想です。

最後に「Be Free」も入っていて、なかなか嬉しいCDになっていました(^^)

 

これからも、頑張って良い曲を届けてほしいなと思いました!!

みんな頑張れ!!

 

BE:FIRST 「Gifted.」

1. Gifted.

2. Kick Start

3. First Step

    Bonus Track   "Be Free" 

 

f:id:ama88:20211102135033j:image

↑カーテンが映り込んでしまいました。。。

テカテカの物を写真撮るのって難しいですね(^^;)

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

「Switch Bot Curtain」カーテンを自動で開閉!!

前々から、カーテンを自動で開閉できる商品「mornin'」がずっと気になっていたのですが、購入に至らず、先日「Switch Bot カーテン」というのを見つけ、「これはいいかも!!」と購入しました(^^)

まずは、リビング用(両開き)に2個、子供部屋用に1個(両開きだが、片開きにしようかなと)の計3個。

 

届いた「Switch Bot Curtain」を充電し、さぁ、取り付けとなった時に、なんと、カーテンレールの幅が合わないことが判明。。。(^^;)

 

カーテンレールは、幅の違いがあるらしいです。

知らなかった〜(^^;)

そんなこと、考えたこともなかった。

 

しかたないので、今度はカーテンレールを注文。

「Switch Bot Curtain」をなんとしても取り付けたいので仕方ありません。。。

 

そうして届いたカーテンレール。

壁への取り付けは大変そうだなと、ちょっと気が重かったのですが、取り付け説明書を見ていると、どうやら今のカーテンレールは、まずブラケットというものを壁に取り付けて、そこにレール部分をカチッと押し込むだけの仕様のようです。

「これは、もしかして、我が家のもともと付いていたカーテンレールも同じ仕様だったりして!?」と、よくよく見てみると、なんと同じ仕様!!

レール部分だけ、簡単にカチッと外すことができました!!

なんと素晴らしい!!

ただ、レール幅が違うものが取り付けれるのかと、メーカーが違っても大丈夫なのかが不明。

物は試しでやってみたら、なんと、取り付けられました(^^)

 

いや〜、こんなに簡単に取り付けられるとは嬉しい限り(^^)

 

早速、「Switch Bot Curtain」を取り付けて、毎日、同じ時間に開閉するようにタイマー予約しました!!

 

自動で動くカーテンを見て、もうニンマリですね(^^)

いや〜、勝手にカーテンが開いたり、閉まったりするなんて、とっても便利です。

朝になったら、同じ時間に朝日を浴びれて、暗くなってきたら、焦ることなく、自動で閉まる。

こんないいことないです。

特に、自動で閉まってくれるのはいいですね!!

オープン外構の我が家は、外から丸見えなので、暗くなってもカーテンが開いていた日には、思わず叫びたくなりますね(^^;)

私以外にカーテンを閉めてくれる人いないし、ストレスでしかない。

これで、また一つ、ストレスが減りました。

 

本当は、自動でシャッターも開閉できたらいいんだけど。。。

仕方ないですね。

 

「Switch Bot Curtain」の動きは、思っていたよりゆっくりです。

音も、私はそんなに気にならないくらいです。

手動でも開閉できますし、携帯からいつでも開閉できます。

 

そのうち、アレクサを導入して、スマートホーム化したいなと計画中(^^)

f:id:ama88:20211007165041j:image

↑↑充電中の写真

1充電で約8か月使用できるそうですが、後日、ソーラーパネルも取り付けたので、どの位もつのか不明です。

 

 

 

 

おばちゃんにはアプリの操作が難しい。。。

昨日は、「Stray Kids」のミュージックビデオのことやら、Twitterのアプリが使いこなせてないことなど、時代に乗れてない話をはてなブログにUPした直後、はてなブログのアプリの操作を誤って、上げたばかりの記事を削除してしまいました。。。(^^;)

せっかく書いたのに。。。(T_T)

かなりショックでした。。。

アプリが使いこなせない話しを書いたそばから、操作を誤るなんて。。。

時間も時間なので、仕方なく「Stray Kids」のミュージックビデオの事だけ書き直して終わりました。

 

はぁ〜、悲しいかな。。。

 

どんどん便利な世の中になってるのはいいけど、なんだかついていけてない自分。

子供の頃、親よりも私の方が、ビデオやワープロや、その他機械の操作を分かっていたのを思い出すと、やはり、巡り巡って行くのでしょうね(^^;)

今や、息子の方が色々分かっているかもしれません。

そのうち、息子に色々操作を頼む時が来るんだろうか。。。って、zoomの操作を息子に聞いている時点で、もうその時がきいてるか(^^;)

 

 

昨日、削除してしまったブログにも書いていた事ですが、最近の若者は、どんなアプリをしようしているんでしょうかね。

Twitter」「Instagram」「Facebook」「TikTok」「YouTube」色々あるけど、どれを見る事が多いだろうか。。。

私は「YouTube」以外、使い方がよく分からず、どうしたものか(^^;)

「LOUD」が終了し、新しいYouTubeの動画もあまりなくなってきてしまって悲しんでた所、最近、Twitterで近況報告をしていることを知りました。

これでまた楽しみも増えたのですが、Twitterの操作がどうもよく分からないですよね〜。

困った。

でも、翻訳のボタンがあることには驚きました!!

「これで韓国語の文章も読める!!」と嬉しくなったのもつかの間、ちゃんと翻訳できてないことが多いです(T-T)

何だろう。

人の名前や、若者言葉が翻訳できてないのかしら。

謎です。

 

 

 

 

f:id:ama88:20211004134708p:image

 

 

 

Stray Kids "소리꾼(ソリクン)"のミュージックビデオが面白い!!

先日、オーディション番組「LOUD」「Stray Kids」というグループを知ったと書いたのですが、その後見た소리꾼(ソリクン)」という歌のミュージックビデオがとても変わっていて、見ていても楽しいし、耳に残る音楽でとても良かったです(^^)

韓国のミュージックビデオはとても凝っていて、見ていて楽しいですね。

音楽とは疎遠になっていたので分からないのですが、もしかしたら日本のミュージックビデオも凝っているのかしら・・・!?

 

その「Stray Kids」"소리꾼"のミュージックビデオがこちら↓↓↓

youtu.be

 

↓↓↓日本語バージョン

youtu.be

 

明日、CDTV(テレビ)にも出るみたいなので、見てみたいと思っています(^^)

f:id:ama88:20211003222304j:image

 

「LOUD」オーディション番組

f:id:ama88:20211001102651j:image

先日、韓国にオーディション番組「LOUD」が終わりました。

デビューメンバーが決まる放送を、ついついネットでネタバレ動画を見てしまっていたのですが、日本語字幕がない状態ではやり面白みが半減してしまうので、しっかりdTVの放送を見ました(^^)

毎回、脱落者が出るのは本当に辛く、涙なしでは見られません。

こういうオーディション番組は、ずっと見ていると情がうつってしまい、全員合格させて欲しい気持ちになってしまいますね。

しかも、この「LOUD」は、最後に2つの事務所に分かれて戦うことになり、その勝敗で脱落者の人数が変わってしまいます。

元は、一緒にオーディションを頑張って乗り越えてきた者同士での戦いで、精神的にもなかなか厳しいものがあったのではないかなと思います。

最後にデビューを決めたメンバーの子達の涙に、ただただ感動するばかり。。。

いっぱい練習することだけでも大変なのに、評価されたり、仲間との別れもあったりで、本当にみんな頑張ったなと親みたいな気持ちになりました。

色んな事を乗り越えてきて、デビューを勝ち取った子達のこれかららの活躍に期待したいですね(^_^)

 

特に、日本人の「アマル」、「ケイジュ」、「コウキ」の3名は、日本を離れて韓国でのデビューなので、韓国語も勉強しなくてはならないですし、大変かと思うけど、活躍して欲しいなと思います(^_^)

みんな頑張れ!!

 

 

楽しみにしていたLOUDが終わってしまって、ちょっと寂しくなり、気になっていたJYPの「Stray Kids」というグループを調べてみました。

なぜ気になったかと言うと、LOUDでJYPのグループの子達がStray Kidsの3名と、一緒にパフォーマンスをしていたのがとても格好良かったから(^_^)

やはり、デビュー前の子達と同じステージに立つと、そのオーラの違いが際立ちますね(^_^)

韓国の歌手はBTSしか知らなかったけど、他にもいっぱい素敵な歌手がいるんだなと思いました。

 

そうこうしているうちに、「Stray Kids」のデビューのサバイバル番組をYouTubeで見て、その後は、オーディション番組の「I-LAND」を見てと、すっかり韓国のオーディション番組を見まくる日々、頭の中がオーディション番組でいっぱいになってました。

もちろん「I-LAND」からデビューした、「ENHYPEN」も知らなかったのですが、BTSの後輩になるんですね〜。

もう知らないことだらけです(^^;)

ちょっと前まで、K-POPグループを全く知らなかったおばちゃんが、こいやってまだ数グループですが、少しづつ興味を持ち知っていく過程もなかなか面白いことですね(^_^)

国境を超えて興味があることが分かっていくって、やはりこんなネット社会ならではだな〜。

いや〜、ほんとすごい時代がやってきました。

この年になって、K-POPグループの音楽を聴いたり、応援する楽しみができるとは!!(^_^)

 

www.loud-japan.jp

 

 

www.straykidsjapan.com

 

abema.tv

 

enhypen-jp.weverse.io

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ